名古屋の質屋イトウ質店ブログ。
今回は色石についてのお話
オニキス/縞瑪瑙(ONYX)についてです。
オニキスは和名で『縞瑪瑙(しまめのう)』と呼ばれています。
2色の平行な縞模様があることと、からその名が付けられました。
日本でよく見かけるオニキスといえば縞模様のものではなく黒一色のものが多いです。
日本で流通している殆どのオニキスはブラックオニキス(黒瑪瑙)なのです。
ブラックオニキスの他にどの様な色のオニキスがあるのか紹介したいと思います。
①ホワイトオニキス
ホワイトジェートやホワイトカルセドニーとも呼ばれるホワイトオニキスは
白い半透明のものから不透明のものまで存在します。
②ブルーオニキス
ホワイトオニキスに色を入れて人工的に作られています。
ブルーオニキスはネイビーブルーと白の縞模様になっているものが殆どです。
③グリーンオニキス
鮮やかなグリーンが翡翠を連想させるグリーンオニキスは、グリーン一色のものや
グリーンと白の縞模様のものがあります。
④ブラック&ホワイト
白と黒の縞模様のオニキスがあります。
研磨(磨く)することにより目のように見えるものを『天眼石』と言います。
⑤その他
グレー、黄色、赤、茶色、オレンジなどがあります。
ブラックオニキスはさまざまなジュエリーに使用されているます。
深い漆色の美しいブラックオニキスはさまざまなジュエリーに適しています。
その他のオニキスはジュエリーというよりはパワーストーンとして
販売されている事が多いようです。
残念ですがオニキスは買取で値段が付くことは無いに等しいです。
ただシャネルやブルガリ・ポメラート・ヴァンクリーフ&アーペル・・・etc等、各ブランドもオニキスを使用した
ジュエリーを多く発表しています。
当店ではオニキスを使用した金・プラチナでデザインされたジュエリーやブランドジュエリーの査定、買取・質入を行っています。
査定だけでも承りますのでどうぞお気軽にご来店下さい。