ホアキン・ベラオ(JOAQUIN BERAO)の買取・質入を強化中
ホアキン・ベラオ(JOAQUIN BERAO)について
□ブランド名/ホアキン・ベラオ(JOAQUIN BERAO)
□本社/スペイン・マドリード
□設立/1970年
□創始者/ ホアキン・ベラオ(Joaquín Berao)
ホアキン・ベラオは宝飾家の叔父の元で15歳から伝統的なジュエリー論と製造技術を学んだホアキン・ベラオが、1970年に最初のコレクションを発表して以来、スペイン王室をはじめ、世界各国で支持されているスペインのジュエリーブランドです。1970年の最初のコレクションの際、ニューヨークの百貨店Bloomingdale’sの目に留まり全コレクションが買い取られといいます。1982年にホアキン・ベラオと現社長であるミケル・バッタグリア(Michael Battaglia)によってスペインで会社が設立されました。
自然からインスピレーションを得た立体的で独特のデザイン・フォルムが印象的で、芸術品とも言える様々な作品を創り出していますが、1972年Alicia Penalva、Javier Corbero、Elsa Perettiらの作品と共にマドリードのSerie Galleryで、1973年には、グランカナリア島のラスパルマスにあるConca Exhibition Hallで発表するなど、ジュエリーと彫刻の要素を兼ね備えたゴールドリングのコレクションは、ジュエリー以外での分野でも広くアーティストとして認知されています。当初は、シルバーデザイン主体でしたが、ゴールドや1999年にスタートしたダイヤモンドコレクションなど、総合的にジュエラーとしての存在感を高めています。
1989年までホアキン・ベラオのコレクションには年代順に番号が付され、Javier Vallhonratによる写真入りカタログが制作されていました。1990年以降は年に一度新作を発表しています。
ホアキン・ベラオ(JOAQUIN BERAO)の買取・質入3つの安心ポイント
名古屋で創業90年の歴史を誇る老舗質屋です。
名古屋トップクラスの取扱い商品の幅の広さ
販売店を有していること
その他の買取・質入(お預かり)ブランド
ホアキン・ベラオ(JOAQUIN BERAO)宅配買取の流れ
お客様が直接、名古屋市内にある店舗までお越しいただいて質入をする方法になります。
店頭買取の流れを見る
所定の記入用紙と一緒に、名古屋まで品物を送って頂いて質入をする方法になります。
宅配買取の流れを見る
【1月23日 6時1分】
- 米ドル/円 103.84
- ユーロ/円 126.34
参照元:三菱UFJ銀行
- 2021年01月05日
1月の定休日について
日曜日、7の付く日が
定休日になります今月の定休日は
7日(木)、10日(日)、
17日(日)、24日(日)、
27日(水)、31日(日)
になります。 - 2020年12月18日
年末年始のお知らせ
年内は29日(火)迄営業
年始は5日(火)から営業開始になります。
12/30~1/4迄
お休みになります。よろしくお願い致します。
- 2020年12月02日
12月の定休日について
日曜日、7の付く日が定休日になります
今月の定休日は
6日(日)、7日(月)、13日(日)、17日(木)、20日(日)、27日(日)になります。6日(日)、7日(月)は、カレンダーの都合上連休になります。
よろしくお願い致します。