ハブリング2(Habring2)の買取・質入を強化中
ハブリング2(Habring2)について
□ブランド名/ハブリング2(Habring2)
□本社/オーストリア・ウーケアマクト
□設立/2004年
□創始者/リチャード・ハブリング、マリアクリスティナ・ハプリング
ハブリング2は、1989年にオーストリアで初めてのトゥールビヨンを製作したことでも知られ、IWCやランゲ&ゾーネで開発や技術顧問を務めた独立時計師リチャードハブリングが、2004年に妻であるマリアクリスティナと二人でオーストリアの小さな工房を兼ねたショップで製造・販売を始めたオリジナル時計のブランドです。
IWC社では、修理スタッフとして面接を受けたものの技術が高度過ぎて不採用となったのですが、応募書類を偶然目にした当時のIWC社社長ギュンタ・ブルムラインが、書類に書かれたリチャード自身が製作したトゥールビヨンや時計製作のデータのレベルの高さに驚き、彼を呼び寄せるようにと指示したとの話です。IWCでは、「ダヴィンチ」に取り入れられたトゥールビヨンも開発しています。
Habring2の時計の特徴はシンプルでバランスのとれたデザインと、他のどの高級ブランドにも引けを取らない特殊機構です。秒針が1秒刻みでジャンプする“ジャンピングセコンド機構”や1秒を8分割して針が運針する“フドロワイヤント機構”。そしてクロノグラフ機構にあるはずのプッシュボタンがなく、クロノグラフのスタート、ストップの操作をブランド名は多くのアイデアやデザインの提案もし、常に支えてくれる愛妻マリア・クリスティナとの共同ブランド、2人のハブリングであること、お客様と一緒に進化すると言う意味が込められています。全てリチャードハブリングの手で組立てられており、年間生産数は約50本という極めて希少なものであり、かつ日本へ入荷される数は約10~15本の為、マニアの間でもレアな時計となっています。
ハブリング2(Habring2)の買取・質入3つの安心ポイント
名古屋で創業90年の歴史を誇る老舗質屋です。
名古屋トップクラスの取扱い商品の幅の広さ
販売店を有していること
その他の買取・質入(お預かり)ブランド
ハブリング2(Habring2)宅配買取の流れ
お客様が直接、名古屋市内にある店舗までお越しいただいて質入をする方法になります。
店頭買取の流れを見る
所定の記入用紙と一緒に、名古屋まで品物を送って頂いて質入をする方法になります。
宅配買取の流れを見る
【1月25日 10時0分】
- 米ドル/円 103.83
- ユーロ/円 126.33
参照元:三菱UFJ銀行
- 2021年01月05日
1月の定休日について
日曜日、7の付く日が
定休日になります今月の定休日は
7日(木)、10日(日)、
17日(日)、24日(日)、
27日(水)、31日(日)
になります。 - 2020年12月18日
年末年始のお知らせ
年内は29日(火)迄営業
年始は5日(火)から営業開始になります。
12/30~1/4迄
お休みになります。よろしくお願い致します。
- 2020年12月02日
12月の定休日について
日曜日、7の付く日が定休日になります
今月の定休日は
6日(日)、7日(月)、13日(日)、17日(木)、20日(日)、27日(日)になります。6日(日)、7日(月)は、カレンダーの都合上連休になります。
よろしくお願い致します。